よくあるご質問

よくあるご質問

本ページでは、お客様から多く寄せられているお問い合わせの中からよくあるご質問を掲載しています。

製品に関するご質問

ES920/ES920LR
ターミナルソフトウェアから制御したいのですがコマンドの入力ができません。

ターミナルソフトウェアの設定で送信改行コードがCR+LFとなっている事を確認して下さい。

tera term

ホストマイコンから電源・リセット制御する場合、ウェイトは必要ですか?

電源投入後・リセット解除後はブートローダーが起動するため2秒のウェイトを入れて下さい。
正常に起動するとモジュールからCR+LFが出力されます。
また、スリープからの復帰の場合は、5ミリ秒のウェイトを入れて下さい。スリープからの復帰の場合はCR+LFは出力されません。

ホストマイコンからSPIで制御する事はできますか?

標準のファームウェアはホストマイコンとの通信インタフェースとしてUARTのみが使用可能となっています。ホストマイコンとSPIで通信する場合はファームウェアのカスタム開発が必要になります。

Coordinator(親機)とEndDevice(子機)の機能的な違いはありますか?

プライベートLoRaの場合、EndDeviceはSleepできますが、CoordinatorはSleepできません。
その他の機能的な違いはありません。

送信先ノードネットワークアドレスをFFFF(ブロードキャスト)で送信した場合、リトライ送信は行えますか?

ブロードキャスト時はACKが無い為、リトライ送信を行えません。
送信先への到達確認が必要な場合は、アプリケーション側で到達確認メッセージを送受信するようにして下さい。

連続送信はできますか?

ARIB STD-T108の規定がある為連続送信はできません。
24ch(EASEL 1ch)~38ch(EASEL 15ch)では、キャリアセンス=5ms、送信時間制限=4秒、送信休止時間=50msの規定となっています。

1台の親機で複数台の子機のデータを受信することはできますか?

親1対子Nの接続は可能です。
接続可能な子機の台数は、送信データ長、送信間隔等に依存します。

RoHS/RoHS2に対応していますか?

RoHS/RoHS2に対応しています。

ファームウェアは書き込まれた状態で出荷されますか?

全てのモジュールはコマンド仕様ソフトウェアを書き込んだ状態で出荷しています。
ES920LRの場合はプライベートLoRa版が書き込まれていますので、LoRaWAN版をご希望の場合はご注文時に指定して下さい。

長距離送信が目的ということを考えるとES920でも良いかと思いますが問題はありますか?

ES920(GFSK)とES920LR(LoRa)の通信距離を比較すると設定にもよりますが、イメージとして10倍程度の違いがあります。(受信感度として最大35dB程度)
使用条件によりますが、通信経路に障害物(建物等)がある場合にはES920LRを推奨しています。

海外でも使用できますか?

日本国内販売限定となっています。海外では、日本国内と違う周波数であったり、細かなレギュレーション等が異なります。
また、各国毎の認証も必要であるため、そのままでは使用できません。
但し、ある規模以上のプロジェクトの場合、海外対応を検討する事は可能ですので、その際は別途お問合せ下さい。

ES920LR
ES920LRSDKに同梱されているソースコードをIAR社のEWARMでビルドしたところ、ビルドエラーが発生しました。 どのように対応したら良いですか?

EWARM 8.0以降で発生するエラーです。
__set_MSP
__get_LR
__get_PC
の3つをそれぞれプロジェクト内から検索し、使用箇所をすべてリネームして下さい。
例えば下記のように末尾に任意の文字を追加した後、リビルドして下さい。
__set_MSPl
__get_LRl
__get_PCI

ES920LRが無応答となってしまいました。

過去に半田ごてからのリーク電圧によってモジュールが破損した事例があります。
また、静電気等によりモジュールが破損した可能性もあります。半田ごてに関しては、セラミック素材であってもヒーターの劣化等により、リーク電圧が高くなることがあります。弊社では、より安全なアース接地付き半田ごてを推奨しています。

モジュールの電源がない状態でUARTに3.3Vが入力されても問題ないですか?

モジュールの電源がOFFの状態で全てのIOピンに電圧を印可しないで下さい。モジュール破損の原因となります。

マルチホップの通信はできますか?

スター型ネットワークを推奨しています。
LoRaの低速通信でマルチホップを行うとトラフィックへの影響が大きく、通信衝突により通信が行えなくなる状況が多発し、運用時のメンテナンスが困難となることが懸念されます。
また、中継機には常時電源(AC等)が必要となります。
ただし、子機ノードから最適な中継機を探す仕様ではなく、不感場所に中継機を設置し通信経路を固定するという条件でのマルチホップであれば、実運用も可能です。

バイナリデータを送信することはできますか?

ファームウェアバージョン 1.10 以降で対応しています。
formatコマンドにてASCIIとBINARYの切り替えができます。
コマンド詳細またはデータ・フォーマットに関しては、ES920LRコマンド仕様ソフトウェア説明書を参照して下さい。

ARIB STD-T108で規定される送信休止時間(50msec)についてモジュール内部で制限が掛かる仕組みになっていますか?

ARIB STD-T108で規定される送信休止時間(50msec)についてはモジュールのソフトウェアで制限をかけてありますので、ユーザー側で考慮する必要はありません。送信休止時間の間に送信しようとすると送信中エラーとなります。Processor モードでの送信結果出力(“OK”)は休止時間経過後になりますので、このメッセージ出力後は次のデータ送信が可能です。

通信の暗号化には対応していますか?

ファームウェアバージョン 1.20 以降でAES128 による共通鍵暗号化に対応しています。
コマンド詳細に関しては、ES920LRコマンド仕様ソフトウェア説明書を参照して下さい。

通話はできますか?

通話に対応はしていません。通信速度が遅く、連続通信できない為、リアルタイム処理はLoRaには不向きです。

半田温度条件を教えて下さい。

温度プロファイルを提供致します。
お手数ですがお問い合わせフォームから資料をご請求下さい。

プライベートLoRaを使用した場合、近隣の他のLoRa通信の影響を受けませんか?

LoRaに関わらず、他社製を含む全ての920MHz帯無線機器の影響を受ける可能性があります。
無線チャンネルを変更して下さい。

ACK受信の設定がONの場合、ユーザーデータを送信する際に何回 ACKを受信しますか? ACKはどのタイミングで受信しますか?

ACKは送信後に1回受信します。リトライ回数の設定に依りますが、 受信回数は、(送信+ACK受信1回)×リトライ回数になります。

購入したES920LRのファームウェアをプライベートLoRaからLoRaWANに書き換えたいのですが、有償になりますか?

無償で対応致します。
お客様の環境でファームウェアの書き換えが可能であれば、実行ファイルをメールにてお送りします。LoRaWANの場合、DevEUIと呼ばれるデバイス固有のIDを振る必要がある為、個別対応とさせて頂いております。

LoRaWAN
LoRaWANではプライベートLoRaのように無線チャンネル、拡散率の指定はできないですか?

LoRaWANでは通信制御がネットワーク・サーバー側にあるため、デバイス側での指定はできません。起動時はデフォルトチャネルである923.2MHz、923.4MHzをランダムで選択して使用し、拡散率は10を使用します。

LoRaWANゲートウェイの取り扱いはありますか?

LoRaWAN ゲートウェイの取り扱いはありません。

LoRaWANの接続実績を教えて下さい。

LoRaWANの接続実績は以下の通りです。
・Kerlink社
・Kiwitech社
・Cisco社
・SenseWay社
また、Actility社のネットワークサーバーと接続実績があります。

LoRaWANのCLASS B,CLASS Cには対応していますか?

現時点でCLASS Aのみ対応しています。

LoRaWAN版を使用していますが、電源ON時にSleepに入りません。

接続形式がOTAAの場合、JOINプロセス中はSleepに入れません。JOINプロセス完了後にSleepに入ります。ABPの場合は、JOINプロセスが無いため、電源ON時にSleepに入ります。

ES920GWX/ES920GWX2
ES920GWXの3G、ES920GWX2の3G/LTEは、どのキャリアが使用できますか?

NTTドコモに対応しています。
データ通信専用、ナノSIMカードをご用意下さい。

LoRaWANゲートウェイとして使用できますか?

弊社LoRaゲートウェイはプライベートLoRa(EASEL独自プロトコル)用であるため、LoRaWANには対応しておりません。

IP規格のどの規格値まで満たしていますか?

IP55に対応しています。
ただし、ES920GWX2は非防水のラインナップもありますので用途に応じて選択して下さい。

ES920BLE-S1/ES920BLE-S2
BLEタグの受信電波強度を表示することはできますか? またiBeacon仕様に対応していますか?

BLEタグの受信電波強度を表示する事は可能です。
また、iBeacon仕様にも対応しています。
ただし、デバイスアドレスのみ取り出す仕様の為、UUIDなどの取り出しが必要な場合はカスタム対応となります。

受信できるタグ数に制限がありますか?

デフォルトでは20台としています。

ES920LRTH1/ES920LRTH2
ES920LRTH-FはES920LRTH2でも使用できますか?

使用可能です。

その他
ES920EB(評価ボード)でセンサユニットのデータを受信できますか?

ES920EB(評価ボード)でセンサユニットのデータを受信する事ができます。

技術的なご質問

LoRa通信について
LoRa(LoRaWAN)では何Km通信できますか?

LoRaで通信できる距離は、様々な要因により大きく変動します。
変動する要因として、
・通信環境状況(無線障害となる物の影響)
・設置環境
・LoRa設定(帯域幅/拡散率)
等があります。
一例ですが、市街地(無線障害になるビル等あり)でゲートウェイをビルの屋上に設置した場合(帯域幅:125kHz、拡散率:10)、半径2km~3km程度の通信が可能です。

LoRa通信について免許は必要ですか?また、技適認証についてはどの様になりますか?

LoRaモジュール及び製品は、特定小電力無線となり免許無しで使用できます。
また、モジュール及び製品は工事設計認証(技適)取得済みで、申請の必要はありません。
ただし、これは日本国内限定のことで、海外については電波法の対応は無く違法となります。

LoRa通信を行う場合、どのくらいのRSSI値なら信頼性が高いと言えますか?

ES920LRの受信感度(RSSI値)は、チップ内部処理となるため±3dBm程度の誤差が生じる事もあります。
例)BW125KHz、SF10の設定時:-132dBm程度が限界値
実運用時には、限界値+10dBm程度で運用して下さい。(-122dBm程度)

アンテナについて
モジュールとアンテナ間に延長ケーブルを使用しても問題ないですか? 技適の申請が必要ですか?

問題ありません。ただし、ケーブルロスが発生することはご理解下さい。
また、工事設計認証(技適)への影響はありません。

ダウンロードページにある「認証済みアンテナ一覧」に無いアンテナを使用しても問題ないですか?

一覧に無いアンテナを使用する場合は、工事設計認証(技適)の追加申請を行う必要があります。
一部弊社でも販売可能なアンテナもありますのでお問い合わせ下さい。

外付けアンテナとワイヤーアンテナで性能の違いはありますか?

外付けアンテナとワイヤーアンテナのアンテナ特性については、表記上のアンテナ利得以上に実利得が異なります。
また、アンテナの向きや近隣の金属物との干渉により大きくアンテナ特性が変動します。
但し一般的には、外付けアンテナの方がアンテナ特性として優れています。

ファームウェア開発について
ES920LR 内部のファームウェアを独自に開発することはできますか? また、外部デバイスを制御することはできますか?

可能です。
標準のソフトウェアのソースコード(ES920LRSDKに付属)をベースに、コード修正していただくことになります。
GPIO/UART/SPI/I2C/ADC等のインタフェースを使用して、外部のデバイス(センサー等)を制御することが可能です。

ES920LR 内部のファームウェアの開発をする際に、必要なものを教えて下さい。

ES920LR本体の他に次のものが必要です。

・ES920LR のソフトウェアのソースコード
(弊社の ES920LRSDK1 又は ES920LRSDK2 に付属します)

・デバッガと開発環境(下記いずれか)

 1.IAR 社の EWARM(Embedded workbench for ARM) と I-Jet(デバッガ)
→ IAR社よりご購入いただく必要があります。(推奨)

 2.ES920ARM(ES920/ES920LR用開発キット)
→ 弊社より直販しております。無償の開発環境(emIDE)をご使用いただけます。

ご購入に関するご質問

ご購入について
製品を注文した場合、納期はどの位必要ですか?

通常、製品は一定数量を在庫していますので、在庫がある場合は注文後1週間以内での発送が可能です。在庫がない場合は2、3か月お時間を頂く事があります。

ES920LRの購入を検討しています。 通信を確認するためには最低限、何を購入すれば良いですか?

初回購入のお客様は開発/評価キット(ES920LRSDK1またはES920LRSDK2)をご購入していただく必要があります。
ES920LR用ソフト(ソースコード一式)は開発/評価キットの付属として含まれています。

個人で購入することはできますか?

個人のお客様にも販売可能です。
モジュール単品(1個から)での販売も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

注文する場合の注文書フォーマットに指定はありますか?

注文書のフォーマットに決まりはありません。
下記内容をご記載の上、メール添付、またはFAXにてお送り下さい。
・御社名
・型名
・数量
・金額
・納期
・送付先
注文書書式をとらずメール本文へ上記内容を記載していただいても有効です。
※初めてのお取引の場合は、お問い合わせフォームへ一度ご連絡下さい。
担当者より折り返し連絡いたします。

以前評価キットSDKを購入したのですが、今後、追加で購入する際に、単品購入はできますか? また単品購入と評価キットの違いはなんですか?

単品購入と評価キットの違いは、CD-ROMの付属の有無のみです。 一度評価キットをご購入いただければ、CD-ROMの内容についてはコピーしてご利用いただけます。

販売代理店からの購入はできますか?

現在弊社製品の販売は、直販と代理店数社より行っています。
代理店経由での購入を希望される場合、代理店名は別途お問い合わせください。

EASELから直接購入はできますか?

直販可能です。まずはお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

お支払いについて
手数料についてはどのようになりますか?

振込手数料:お客様負担
送料:EASEL負担
でお願いしています。

カード払いや代引きでの支払いはできますか?

カードでのお支払いや、代引きでのお支払いは対応していません。製品発送とともに発行している請求書に記載した銀行口座への現金振込によるお支払いをお願いしています。

その他
センサを搭載した基板設計の依頼はできますか?

可能です。仕様概要を提示頂ければ、仕様確認・費用算出を行います。

IoTのコンサルティングを依頼したいと考えてますが、どのように依頼すれば良いですか?

まずは、どの様な事を検討されているか簡単な概要をお知らせ下さい。
コンサルティング内容により有償となる場合には、別途費用見積書を提示させていただきます。

LoRaWAN対応のセンサの取扱はありますか?

LoRaWAN対応のセンサとして下記を扱っています。
・温湿度センサ ES920LRTH1/ES920LRTH2
・照度センサ ES920LRI
・人感センサ ES920LRH
・開閉センサ ES920LRM

LoRaの性能や機能評価のためのデモ機貸出はありますか?

全ての製品で貸し出しは行っておりません。

出荷時にカスタムファームウェアを書き込んでもらう事はできますか?

カスタムファームウェアを書き込む場合、検査仕様、梱包仕様を取り決める必要があり、別途費用が掛かりますが対応は可能です。