よくあるご質問

技術的なご質問

本ページでは、お客様から多く寄せられているお問い合わせの中からよくあるご質問を掲載しています。

LoRa通信について
LoRa(LoRaWAN)では何Km通信できますか?

LoRaで通信できる距離は、様々な要因により大きく変動します。
変動する要因として、
・通信環境状況(無線障害となる物の影響)
・設置環境
・LoRa設定(帯域幅/拡散率)
等があります。
一例ですが、市街地(無線障害になるビル等あり)でゲートウェイをビルの屋上に設置した場合(帯域幅:125kHz、拡散率:10)、半径2km~3km程度の通信が可能です。

LoRa通信について免許は必要ですか?また、技適認証についてはどの様になりますか?

LoRaモジュール及び製品は、特定小電力無線となり免許無しで使用できます。
また、モジュール及び製品は工事設計認証(技適)取得済みで、申請の必要はありません。
ただし、これは日本国内限定のことで、海外については電波法の対応は無く違法となります。

LoRa通信を行う場合、どのくらいのRSSI値なら信頼性が高いと言えますか?

ES920LRの受信感度(RSSI値)は、チップ内部処理となるため±3dBm程度の誤差が生じる事もあります。
例)BW125KHz、SF10の設定時:-132dBm程度が限界値
実運用時には、限界値+10dBm程度で運用して下さい。(-122dBm程度)

アンテナについて
モジュールとアンテナ間に延長ケーブルを使用しても問題ないですか? 技適の申請が必要ですか?

問題ありません。ただし、ケーブルロスが発生することはご理解下さい。
また、工事設計認証(技適)への影響はありません。

ダウンロードページにある「認証済みアンテナ一覧」に無いアンテナを使用しても問題ないですか?

一覧に無いアンテナを使用する場合は、工事設計認証(技適)の追加申請を行う必要があります。
一部弊社でも販売可能なアンテナもありますのでお問い合わせ下さい。

外付けアンテナとワイヤーアンテナで性能の違いはありますか?

外付けアンテナとワイヤーアンテナのアンテナ特性については、表記上のアンテナ利得以上に実利得が異なります。
また、アンテナの向きや近隣の金属物との干渉により大きくアンテナ特性が変動します。
但し一般的には、外付けアンテナの方がアンテナ特性として優れています。

ファームウェア開発について
ES920LR 内部のファームウェアを独自に開発することはできますか? また、外部デバイスを制御することはできますか?

可能です。
標準のソフトウェアのソースコード(ES920LRSDKに付属)をベースに、コード修正していただくことになります。
GPIO/UART/SPI/I2C/ADC等のインタフェースを使用して、外部のデバイス(センサー等)を制御することが可能です。

ES920LR 内部のファームウェアの開発をする際に、必要なものを教えて下さい。

ES920LR本体の他に次のものが必要です。

・ES920LR のソフトウェアのソースコード
(弊社の ES920LRSDK1 又は ES920LRSDK2 に付属します)

・デバッガと開発環境(下記いずれか)

 1.IAR 社の EWARM(Embedded workbench for ARM) と I-Jet(デバッガ)
→ IAR社よりご購入いただく必要があります。(推奨)

 2.ES920ARM(ES920/ES920LR用開発キット)
→ 弊社より直販しております。無償の開発環境(emIDE)をご使用いただけます。